恋多き女、コミュニストに転向

 

マリーナの三十番目の恋

マリーナの三十番目の恋

 

 


『マリーナの三十番目の恋』ウラジミール・ソローキン著 松下隆志訳を読む。
最新作かと思ったら初期作品の翻訳らしい。

 

「1953年」生まれのマリーナ。美貌ばかりかピアノにも才能がある。
性にも早熟で異性ばかりか同性にも恋をする。
前半のマリーナの奔放な性生活の描写は同朋のパイセン作家ナボコフの『ロリータ』ばり。特に父親との際どい関係。

 

大人になって音楽教師となったマリーナ。恋愛体質は変わらぬまま。
恋すれど恋すれど、でも、満足は得られない。
好きな作家はソルジェニーツィン。心情的には反体制派だった。

 

ところが「工場の党委員会書記」セルゲイ・ニコラーイチとの出会いが彼女を変える。
三十番目の恋ではじめて性的に満足を得られた彼女は、彼から共産主義オルグされ
「小型コンプレッサー工場」の工員となる。

 

共産主義には中指おっ立てる派だったのに、見事に転向する。
与えられた高いノルマをいち早くクリアするために労働に励む。

 

「訳者あとがき」によれば、

「「ペレストロイカ」と呼ばれる大改革が始まる前夜」「この時期のソ連は「停滞の時代」と呼ばれるが、物語にも閉塞感が色濃く残っている」

 

最後に優秀な工員となったマリーナは「共産党機関紙『プラウダ』の果てしない引用」と「一体化」してしまう。長い長い引用。共産主義万歳!くたばれ資本主義!というアジテーション理論武装したやつ。
SFとみればまったく違和感はない。ポストモダン文学の走りかも。

 

前半のエロさ、グロさと後半のガチガチのイデオロギー臭。このねじれ具合、ひねくれ具合がソローキン。

 

本作のあとに刊行された『ロマン』もそうだった。分厚い上下巻。下巻の最後の方までリアリズム小説だったのが、結末で凄まじいスプラッターホラー小説となる。

 

些細なことだが、女性器をピロシキと称している。これは原文がそうなっているのか、それとも訳者の創作なのだろうか。

 

ソローキン拙レビュー

soneakira.hatenablog.com

 

soneakira.hatenablog.com



soneakira.hatenablog.com

 

soneakira.hatenablog.com

 

soneakira.hatenablog.com

 

soneakira.hatenablog.com

 

soneakira.hatenablog.com

 

人気blogランキング

猫が来たが



副業先からのメールで新型コロナウィルス感染者が出たことを知る。
駅前の銀行に行ったら、エラそうな女性が行員に新型コロナウィルス感染者が
出たことを伝えていた。じわじわ来るなあ。
NOT GO TOキャンペーンとかする段階だろうに。

 

11月29日、2歳のメス猫が来た。
キャリーから出してケージに入れる。
洗濯ネットから出した途端、ケージに見事な体当たり。


ハチ割れ顔で見た目はいいが、まだ借りてきた猫状態。
夜になると少し本領発揮。
なじむまでには一定の時間がかかることは知っている。
2週間お試し期間で、ダメだったら返却も可。でもなあ、商品じゃないんだし。

障子をたどってエアコン下の戸棚の上部に移動するさまは
ボルダリングの選手顔負け。
おかげで障子はブリブリ。

 

『マリーナの三十番目の恋』ウラジミール・ソローキン著 松下隆志訳と
『イエスの学校時代』J・M・クッツツェー著 鴻巣友希子訳を読んでいる。

 

人気blogランキング

長丁場になりそう

 

 

猫が来た。すぐになじまないのは見込んでいたものの。
うなる、あばれる、パニパニパニック。
子猫ならまだしも2歳となれば、なおさら。
エアコン下の戸棚の上と戸棚の奥のすみっコぐらし。写メも撮れない状態。

 

『オリヴィエ・べカイユの死/呪われた家 ゾラ傑作短篇集』ゾラ著 國分俊宏訳を読む。随分昔、藤原書店からバルザック全集が新訳で出て、その第二弾がゾラだった。
バルザックはあらかた読んだが、ゾラはバルザックのように、はまらなかった。

ゾラは長篇型作家だと思っていたので、この本をみたとき、意外に思った。
で、読んでみると、「稀代のストーリーテラー」という惹句は、ほんとだった。
短いあらすじと感想を。

 

「オリヴィエ・ベカイユの死」
怪談でなくても土葬された人が棺から脱出するという話は聞いたことがある。
オリヴィエ・ベカイユもそう。心は死んでいないのに身体が死んでいる。
どう対処されるのか。身内や隣人の本音などが聞こえてくる。ああ、ぼくのことを
そう思っていたのか。愛する妻ははや同じ下宿屋のギャバン夫人の紹介で金持ちの男との再婚の話が進んでいる。甦ったオリヴィエ・ベカイユ。生ける屍となって新しい人生を歩む。

 

「ナンタス」
ナンタスはパリで一旗あげようとマルセイユからやって来た。文無しのナンタス。ダンヴィリエ男爵の召し使い部屋の屋根裏に住む。職探しをするが決まらない。手持ちもなくなり前途を悲観、自殺を考える。ダンヴィリエ男爵家の家政婦シュアンが結婚話を持ってくる。男爵令嬢フラヴィがご懐妊、ところが相手がわからない。令嬢の夫になってくれないかという依頼。偽装結婚契約結婚、愛のない結婚をする。然るべき地位についたナンタスは才能を開花させる。ついに財務大臣となる。しかし、つれないフラヴィ。あくまでも契約結婚だと。愛はないと。ナンタスはフラヴィを本気で愛していた。
心を開かないフラヴィ。絶望したナンタスは自殺を決意する。そこへあらわれたフラヴィ。

 

「呪われた家―アンジェリーヌ」
「幽霊屋敷」と噂され一向に買い手のつかない屋敷。「私」は「宿屋のおかみ」に謂れをたずねる。以前の持ち主は妻が亡くなり再婚した。一人娘アンジェリーヌと継母の関係がよくなく、継母に殺され、父親が「地下貯蔵庫の下に埋葬」したと。それからアンジェリーヌの霊が出ると。別な人からはもっと悲しい話を聞かされる。しばらくして「私」がその屋敷に行くと、屋敷は画家に購入され改修されていた。使用人に案内されて中に入る。闇の地下室からアンジェリーヌの声がする。それは…。

 

「シャーブル氏の貝」
医者から子どもができるのには貝が効くと「小さなビーチに」出かけたシャーブル夫妻。夫45歳、夫人エステル22歳。夫人の若さと美貌に吸い寄せられた若者エクトール。海で開放的になったエクトールはエステルに迫る。口説こうとするのを気が付かないのか、ふりをしているのかシャーブル。三角関係の妙。貝の効き目が如実にあらわれたようで。

 

「スルディス夫人」
名作を書いた著名な作家の男。実は、妻がゴーストライターだったという話は古今東西、割にある話。「公立中学の自習監督を務めていた」スルディス。絵を描くのが趣味らしく町の画材屋の常連だった。店番をしていた娘アデル。お世辞にも美人とはいいがたい。水彩画を描く彼女はスルディスに絵を見たいと懇願する。ハンサムではにかみ屋の彼は拒んでいたが、お披露目となる。その絵は独特で素晴らしく、アデルは彼の才能を認める。アデルの父親が亡くなる。彼女は遺産でスルディスの画家人生を支えると。一緒にパリに行こう。ま、一種のプロポーズ。パリに出て彼は画壇の寵児となる。
アデルはマネージャー兼プロデューサー兼黒子の画家となってサポートする。成功した彼は堕落する。創作意欲も薄れる。絵のサインはスルディスだが、彼女の代作が続く。そばにいて彼の技法などを習得したアデル。妻に才能の方を評価する夫。

 

人気blogランキング

 

死屍累々な世界を自在に生き抜くガールズ・バディもの

 

ピエタとトランジ <完全版>

ピエタとトランジ <完全版>

 

 

ピエタとトランジ<完全版>』藤野香可織著を読む。

 

生まれついての探偵の才能と自分の身辺での殺人事件を呼び起こす運命を併せ持ったトランジ。いわば殺人を呼ぶ女。その助手的立場で医学生ピエタ
二人が次々と不可解な事件を解決していくガールズ・バディもの。
そう思って読んでいた。

 

まっ先にピエタとトランジという名前が気になって検索した。

 

ピエタ
「敬虔(けいけん)の心、慈悲心の意。キリストの遺体を膝に抱いて嘆き悲しむ聖母マリアを表す絵画・彫刻の主題。嘆きの聖母像
出典:コトバンク デジタル大辞泉の解説

f:id:soneakira:20201128134209j:plain

ピエタ


トランジ
「トランジ(フランス語: Transi)は、中世ヨーロッパの貴族や枢機卿などの墓標に用いられた、朽ちる過程の遺体の像やレリーフである」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

f:id:soneakira:20201128134244j:plain

トランジ

あとで作者も本文中に名前のいわれを解き明かしていた。


アニメーションのノベライゼーションのような感じ。
血があふれ出る残虐なシーンも2Dアニメーションに思える。
そこに作者はシスターフッドフェミニズムをチラ見させる。
チラ見でなければ隠し味。

 

ピエタ産婦人科医になって結婚。子どもをつくることを考えるが辞める。ついでに結婚も辞める。女性は出産マシーンではないというしっぺ返しか。

しばらく離れていた二人は再びバディとなって次々と起こる殺人事件の謎を解く。
つーか、トランジ、マッチポンプじゃね。

 

国内外を転々としながら十代から四十代、六十代まで話は進む。

四十代になったある日、ピエタの両親が殺される。
「身元不明の女性の遺体も」。

両親はピエタに女医として女性として家庭をつくって幸福な人生を
望んでいた。

ここで「女子寮連続殺人事件」から登場していた大学一の優等生・森ちゃんが
登場する。彼女はさまざまな事件に直接関わっていないが、なぜかいた。

彼女からの手紙には、ピエタの生き方を批判することが書いてあった。

 

最後にプロローグとしての『ピエタとトランジ』が載っている。
転校生のトランジとピエタ。ガール・ミーツ・ガール。
<完全版>の設計図はできていたようだ。

 

節目節目に出てくる「「死ねよ」「お前が死ねよ」」。
「死ねよ」は、若者、JK(女子高生)の間でなくても、軽い意味で使われている。

この小説では、決して軽い意味ではないけど。

 

死屍累々な世界を自在に生き抜く二人。カッコイイ。


人気blogランキング

『心と他者』

 

心と他者 (中公文庫)

心と他者 (中公文庫)

  • 作者:野矢 茂樹
  • 発売日: 2012/11/22
  • メディア: 文庫
 

 


『心と他者』野矢茂樹を読む。


作者の初期の論考集で、ウィトゲンシュタインと師である大森荘蔵を(あえて)批判した本。

 

後期ウィトゲンシュタインアスペクト論に端を発して、「幻覚」や「見誤り」の奥底にある「実在」、真実と虚偽、「痛み」を検証して、「他者と心の在りか」を問う。以下メモ。

 

「私は一つの顔をまじまじと見て、突然他の顔との類似に気づく。私は、それが変化してはいないことを見ている。にもかかわらず、それを別様に見ている。この経験を私は『アスペクトの把握』と呼ぶ」(ウィトゲンシュタイン哲学探究』より)

 

「われわれの世界了解は、単純な遠近法絵画のようではなく、むしろさまざまなアングルからの見え方を描き込んだキュビズム絵画のようであるべきと言うべきだろう」

 

この作者のフレーズには深く首肯するのみ。

 

「もし私が長年ロボットと人間らしい付き合いを続けたならばロボットに対しても恐らくこの態度をとるだろう。そのとき私にとってそのロボットは「人」なのであり、心も意識もある「人間」なのである。これはアニミズムと呼ばれていいし、むしろそう呼ばれるべきであろう。木石であろうと人間であろうとそれら自体としては心あるものでも心なきものでもない。私がそれらといかに交わりいかに暮らすかによってそれらは心あるものにも心なきものにもなるである」(大森荘蔵『流れとよどみ』より)

 

なんとなくチューリングテストやサールの『中国語の部屋』を連想した。

特に大森のアニミズムとしてのロボットというのは、
まさしくフェティッシュな人形愛ともいえ、なんか新しい扉を見つけた感じ。

 

関連レビュー

 

soneakira.hatenablog.com

soneakira.hatenablog.com

soneakira.hatenablog.com


人気blogランキング

再び、猫が(予定)

 

先日、子どもから猫の譲渡会経由で
猫の飼い主を探していると人がいるというLINEがあった。
引き取り先が決まらないのか。
訳ありってヤツか。

 

若くない夫婦にふさわしい若くない猫かと思ったが、
2歳のメス猫だった。

 

しまってあったケージを掃除して組み立てた。
キャットフードは、ちゅーるとカリカリを用意。
トイレや寝床、爪とぎなどはamazonで。

猫砂は亡くなった猫用のが大袋のまま手つかずである。
処分しなくてよかった。

 

変になつかなくてもいいが、
少しだけ、もふもふ、なでなで、はぐはぐさせてくれればいい。

 

先代の猫はすみっコぐらし猫だったし。
知り合いが飼っているブリジット・バルドー似のペルシャ猫は
高貴過ぎてさわらせてもくれない。

 

妻は名前で悩んでいる。

11月 神無月に来るので「カンナ」は、どうだろう。
アナグラムだと「カナン」。約束の地、「乳と蜜の流れる場所」。

 

年末には子どもが2匹の子猫と帰って来る。
計3匹。金持ちより猫持ち。

 

人気blogランキング

ようこそ『ホテル・アルカディア』へ

 

ホテル・アルカディア (集英社文芸単行本)

ホテル・アルカディア (集英社文芸単行本)

 

 


『ホテル・アルカディア』石川宗生著を読む。


ホテル・アルカディアの支配人の令嬢プルデンシアがヒッキー(引きこもり)になった。
ホテル暮しの芸術家たちは毎晩、不思議な物語を彼女に聞かせる。
そしてなんとか出て来てもらおうとする。

 

今様『アラビアンナイト』といえる枠物語(額縁小説)スタイル。
枠内には21の不思議な短篇が。いやはやその趣向を凝らした。
シュール、マジックリアリズム、エロス、タナトス、ユーモア、アイロニーなどなど。

ボルヘスの『バベルの図書館』に通底するような。
図書館は本だが、こちらは生きた本つーか朗読。

壮大なホテル・アルカディアは、地上の楽園か。

 

気にいったものを取りあげる。

 

『代理戦争』
なぜか「ぼく」の身体の各部から動物が現われるようになる。穴から出没するらしいが、仕事中もプライベートも関係なしに出てくる。恋人のエレナと「愛の営み」をしたら、その数日後、彼女にも同じ症例が。同僚のパリスにも現われる。エレナと関係している。「ぼく」は、エレナを追及、関係を認める。涙に扇情して一戦交える。「ぼく」に巣食っていたこびとたちは、エレナのこびとたちを制覇する。新しい領土へ移動する。落語の『頭山』を思わせる。


『ゾンビのすすめ』
疲れ知らずのタフな人になる究極がゾンビになること。ゾンビパウダーで手軽にゾンビになることが大流行している。イナマツの恋人キョウコもゾンビになる。顔色は悪いし、死臭がするけど体調はこの上なくバッチグー。ゾンビになることを嫌がっていたイナマツ。いざ、ゾンビになると気分が一新。ところが流行は次へと。オチがきいている。

 

『本の挿画』
「ある夜、本の挿画がやって来て」「わたしの部屋」に居ついた。彼は実に慇懃無礼。しかし、失恋した「わたし」を狩りに連れて行ってくれた。本の挿画なのになぜか有能なハンターだった。紙とインクなのに肉食系。ワイルドな彼に恋愛感情をなんとなく持ち始めるといなくなった。それから「わたし」はむしゃくしゃすると彼から教わったように1人で狩りに行く。


『測りたがり』
シャーロットの友人エミリが「連れて」来たボーイフレンドのパトリック。彼はなんでも図りたがる男。もちろんエミリのサイズは測定済み。エミリとの「セックスの身長は130㎝」。「平和は27㎝。戦争は149㎝」だとか。ワインを3人で飲んでいた。エミリがトイレに立ったとき、パトリックはシャーロットを図り出す。ヤバい、測られるのが快感になるとは。彼女は測られたがり。

 

『糸学』
運命の赤い糸とか言うが。マイの「左手には赤、黄、青、緑、紫の糸が生えていた」。小指が赤だった。同棲しているリュウの左手の小指は赤ではなかった。結婚を考えていたが、心が揺らぐ。赤い糸で結ばれていたのは、こともあろうに好きなタイプじゃない「上司のイコ」だった。リュウは赤い糸で結ばれた女の子と付き合うことになって別れる。イコはマイに迫ってきてプロポーズする。ま、いいかと思いながらもなぜか納得できない彼女。ほんとかよ、赤い糸って。


ピックアップしたら、なんだか似たようなものだけど、もっともっと多彩な話が楽しめる。パク・ミンギュファンならおすすめしたい一冊!


人気blogランキング