みんな、夢の中―140文字では到底おさめきれない、おいらのつぶやき(tweet)

 

 

『太陽が死んだ日』閻連科著 泉京鹿訳 谷川毅訳を読む。

 

昼間、起きているときは、みな、何らかの法律や規範を守ったり、常識や社会的マナーに則て暮らしている。それはある意味抑圧されていることで、ストレスも感じるだろう。ただし、その度合いは人によって異なる。


ところが、「夢遊」という伝染病に罹ると、人々は、良識人という仮面をかなぐり捨てて本能や本心のままに行動し始める。まるでゾンビかキョンシーの集団のように略奪、殺人、放火、レイプなどありとあらゆる悪行を平気でするようになる。


葬具店の倅・14歳の少年、李念念の語りで物語は進む。彼の住む村でも「夢遊」が現われた。彼の父親は母親の兄に薦められて葬具店をしぶしぶ開業する。中国では土葬は禁じられている。土葬を出した家を国にチクって報奨金を得ていたり、「夢遊」がパンデミック状態になると火葬を引き受ける葬具店は大忙し。

 

人間を焼いたときに出る油、「屍油」も、貯まり放題。実は高値で取引されていて、母親の兄はこれで財を築いた。


なぜか、この小説内に著者・閻連科が登場する。彼は新しい作品を書こうとしているが、なかなか書けない。生みの苦しみ。意外にも李念念は村で唯一といっていいぐらい閻の過去作を読んでいた。途中までのようだが。なかなかに鋭い批評眼を持っていて作家に容赦ない感想を述べる。


「夢遊」病の集団。それはいまの中国の人々のメタファーかもしれない。人権や言論の自由は認められず、コロナ禍では外出を禁止され。夢を見ることは国家でも禁止できないだろう。でも、したりして。中国ばっかじゃないな、同時代の人々にに言えることかも。


「夢遊」病が蔓延している村。さらに上空を雲が覆って陽ざしを遮る。ずっと夜。目覚めるときがない。悪夢のような一日。彼の父親は溜め込んだ「屍油」に火をつけ、太陽の代わりにするが。


最後に。主人公の一人称に「おいら」を選択したのは、ぴったり。救いようのないパニック小説の救いとなっている。

 

んで、この「夢遊」が中国人ツーリストとともに、東京に上陸する。というおもんない続篇ネタが浮かんだ。

 

いま、読んでいる『アウトサイダー クトゥルー神話傑作選』に、ラブクラフトが引用したボードレールの一文があまりにもシンクロするので紹介。

 

「眠りという、我々が夜毎行うあの不吉な冒険に関して、我々はこう言ってもよいだろう―人は毎日就寝するが、その大胆さは、危険を知らぬ故であると承知しなければ、とても理解出来ぬものであろうと―ボードレール」(『ヒュプノス』H・P・ラヴクラフト著より)

 

人気blogランキング