変格の「変」は変態の「変」変化球の「変」!?

 

 

変格ミステリ傑作選【戦前篇】』竹本健治選を読む。

 

戦前、花開いた変格ミステリ。本作では、本格ミステリ変格ミステリの違いを述べながら、夏目漱石谷崎潤一郎芥川龍之介川端康成などの文豪から江戸川乱歩横溝正史はもちろん夢野久作小栗虫太郎久生十蘭まで選者らが選りすぐった数々の作品が読める。

 

底なし沼のような変格ミステリに、すっかりはまってしまう。

 

「序文 変格探偵小説の発生と展開」谷口基著より引用2か所。

 

「乱歩登場以後、日中戦争が勃発する1937(昭和12)年頃までにかけて、謎解き・推理を基調とするオーソドックスなミステリをも含めて、犯罪、怪奇幻想、変態心理、エロ、グロ、猟奇、魔境・秘境冒険、SFの先蹤たる科学小説や未来記、映画シナリオ、コントの類に至るまで、いわば既成文学の枠組におさまりきらない奇想の小説群が、「探偵小説」の名の下に終結した」

 

「「変革」は、正系を主張する「本格」に対して、単に傍流、異端を示し得たにとどまらず、結果的に、ミステリ・ジャンルの間口を拡げ、表現者たちの実験的精神を刺激し、涵養する、肥沃な土壌を同時代文化に提供したのである」


印象に残った作品をちらと紹介。


『趣味の遺伝』夏目漱石
日露戦争後、賑やかな軍人の凱旋行進を見ながら、旅順で亡くなった友人の治さんを回想する主人公。治さんの墓参りに行ったとき、そこで偶然出会った美しい女性。恋人か。治さんと彼女には不思議な縁があった。書き出しの一行でやられてしまった。読み終えてなぜこの書名なのか、よくわかった。

 

『白昼鬼語』谷崎潤一郎
作家である主人公は高等遊民で探偵小説マニアの園村に呼び出される。殺人を見に行こうと。とある場所から覗いてみると、歌舞伎の名場面のように美女が男を殺めている。園村は、彼女とつきあい出す。殺されても構わないと。ほんとに殺された?いやあ耽美、耽美。この作品も書き出しが強烈。

 

『藪の中』芥川龍之介
藪の中で武弘という男が殺された。それで検非違使が尋問する。発見者や目撃者の証言スタイルで話が進む。人が変われば事件の見方も変わってとらえられる。一体、どれが真実なのか。海外ミステリのフォーマットを見事に換骨奪胎した作品。

 

『散りぬるを』川端康成
作家である私は、作家志望の滝子と家出してきた蔦子の面倒を見ていた。滝子の住まいに居候していた蔦子。二人とも三郎という男に刺殺される。動機らしい動機はない。不可解な事件。作者は三郎に憑依して殺人に至る心理を探る。

 

『目羅博士の不思議な犯罪』江戸川乱歩
丸ビルのとある部屋では月が美しい夜に連続して自殺者が出ている。と、ミステリのネタを作者に提供した青年。その不吉な部屋を見ながらほくそえんでいる老人を見かける。眼科医の目羅博士だった。カミュの『異邦人』の主人公ムルソーは、太陽のせいで殺人をしたと。目羅博士は、犯罪は月の光のせいだと。目羅博士のコレクションの蝋人形がなんとも不気味。

 

『蔵の中』横溝正史
美少年・蕗谷笛二(蕗谷虹児のもじりか)は、かつて美しい聾唖の姉と蔵の中で遊んだ思い出と雑誌編集長磯貝の殺人を暴いた小説を当人の磯貝宛に投稿する。殺人は虚構だが、どうやら磯貝の隠蔽しておきたい愛人の元へ通う私生活は、その通り。笛二に覗かれていたのか、マジヤバイ。姉、同様肺を病んだ笛二は蔵の中で女装に興じる。姉に負けない妖しい美しさ。

 

『海豹島』久生十蘭
「海豹島」は、「樺太東海岸オホーツク海にうかぶ絶海の孤島」。この荒涼たる厳しい環境の島で越冬する日本人技師の日誌形式で展開する。架空の島なのに、なんだこのリアリティやSF味は。絆名練のアンソロジーに入っていても違和感なし。後年、この流れが、たとえば石黒達昌冬至草』などに継承されていると個人的に思った。


戦後篇も、まもなく刊行されるとのこと。

 

 

人気blogランキング