カフカ、ゴンブローヴィッチ、『サラゴサ手稿』

 

 


『捜査・浴槽で発見された手記』スタニスワフ・レム著 久山宏一訳 芝田文乃訳を読む。『捜査』、『浴槽で発見された手記』は旧訳で読んだ。新訳は、読みやすく、訳者解説や註釈が、小説の理解を深めてくれる。


あらすじなどは、こちらのレビューで。

 

soneakira.hatenablog.com

soneakira.hatenablog.com


『捜査』

 

訳者解説から引用。

 

「『捜査』の作者は、何よりも次のものが好きです―サイバネティックス文献を読むこと、スキー、お伽噺、レイモンド・チャンドラーのミステリ、シネマスコープの映画、ドストエフスキーゴンブローヴィッチ、外国旅行、機械仕掛けの玩具、そして不要なものを買うこと。さて嫌いなものは―列車、海、歴史小説、アスパラガス、伝統演劇」(『プシュクルイ』1958年698号<8月24日号>)    

 

スコットランド・ヤードのグレゴリー警部補のグレゴリーは、カフカの『変身』のグレゴリー・ザムザにちなんだものらしい。

 

〇墓地で起こる連続遺体消失事件。謎が謎を呼ぶが、結局、名探偵や名刑事は現れない。シス博士の事件に関するもっともらしいご考説ってなんだかTVのワイドショーに出て来るコメンテーターのようだ。                                                                                                                                                                                                                                         

『浴槽で発見された手記』

訳者解説から引用。

 

「『浴槽で発見された手記』という書名はヤン・ポトツキの小説『サラゴサ手稿』のもじり。―略―『浴槽で発見された手記』全体の枠組は『サラゴサ手稿』を踏襲している」

 

〇『サラゴサ手稿』(全三巻 岩波文庫)は、最後まで読了できず、積読本になっているが、ああそうなのかと。

 

〇『サラゴサ手稿』の「不思議な体験」譚に不条理さをアップデートさせたSF奇譚小説ってことになる。天王星から捜査隊が持ち込んだ最近により紙が消滅した地球。唯一残った手記に書かれたものは…。

 

〇作者は、ひょっとして読者を煙に巻こうと手替え品替え暗号をくり出す。真面目な読者は暗号を躍起になって読み解こうとするが、実は、それはフェイク(ペテン)暗号なのだから、解読できっこないはずなのだが。

 

〇暗号がキーとなっているが、今日日、ネットなどでさまざまなパスワードで苦労している現代人を皮肉っているのかも。

 

〇んで、この作品もカフカよりもむしろゴンブローヴィッチの影響があると。


SFとホラーについて『怪奇小説傑作集3 英米編3』ラヴクラフト他著の平井呈一の名解説を引用。

ラブクラフトのもっとも大きな業績は、わたくしはやはり、かれがクトゥルー神話というものを創案したことだと思っています」

「これはポオ以降のゴチック・トラディションの上に、さらにまた一つの新しい領域をひらいたものと見てさしつかえないとおもいます。このクトゥルー神話に基づいて、ラブクラフトはしきりとコスミック・ホラーというものを提唱していますが、じつはこのコスミック・ホラーがきっかけになって、今日のSFが誕生したともいえるのであります」

 

人気blogランキング