たべタイワン のりタイワン あいタイワン

 

 

 

『台湾漫遊鉄道のふたり』楊双子著 三浦裕子訳を読む。


戦前、日本の統治下にあった台湾。ここで自作がベストセラーになった作家・青山千鶴子は、昭和13年、講演旅行で台湾各地を巡ることになった。そこで台湾人通訳・王千鶴を紹介される。彼女は通訳ばかりか台湾の食にも精通していた。

 

台湾縦貫鉄道の旅で台湾のさまざまな民族、食、風習などを知ることとなる。「食在広州」をもじれば「食在台湾」。

 

千鶴子は、見聞したことを小説用にと丹念にメモを取る。

 

たとえば客家客家料理。以前、新書で読んだことがあるが、本作で読んだ方がわかる。で、うまそう!


にしても、食いしん坊で好奇心旺盛な千鶴子。どことなく『欧米の隅々: 市河晴子紀行文集』にも通じるところがある。

 

名家の出身でがあるが、いわゆろお妾さんの子である千鶴。千鶴子が食材や料理など矢継ぎ早に質問しても的確に答え、手際よく、とびきりの料理をこしらえる。

 

九州女で姐御肌の千鶴子は、なんとか千鶴と親密になりたいとあの手、この手で懐柔策を取る。ある程度までは仲良くなるが、ふたりはどうしても一線を越えない。

 

本人にその気はなくても、どうしても統治国側と植民地側という立場の違い。近代的な建物をつくり、鉄道を敷設するなどインフラを整備するのも、表向きは台湾発展のためだが、実は日本のためだということがバレバレだし。そのためには、伝統や思い出を一気に破壊、消滅させてしまったことも。

 

千鶴子は親愛の気持ちから着物を千鶴に送る。もらう方の気持ちも考えずに。施しは要らない。自ら着物が来たいならばいいけど、うーん、複雑。

 

どうなる、ふたりは。

 

おいおいこれは、女性バディものよりも百合ものじゃねと思ったら、いみじくも訳者あとがきに書いてあった。

 

で、フィクション、小説のつもりで読んでいたら、なんだかノンフィクションのように思わせるカラクリが。『台湾漫遊録』ってネット検索しようかと。微に入り細に入り、凝ったしかけに騙されるのも楽しいかも。

 

千鶴子のモデルの一人が当時の女性流行作家だったとは。納得。

 

にしても、お腹が空いて困った。すぐに台湾には行けないから、久しぶりに渋谷の麗郷にでも行って台湾料理を満喫したくなった。

 

人気blogランキング