チェーホフ的

小島信夫が取り上げていたチェーホフの『曠野』を読み出す。
借りたのは、筑摩書房版チェーホフ全集の一冊なんだけど、
テープどめしてある月報に書いてあった阿部昭のエッセーが、刺さった。


チェーホフの『農夫』という作品と私小説作家・葛西善蔵について書いている。
『農夫』の粗筋は、こうだ。
地方の農家出身のニコライは、食い詰めて都会へ働きに出るが、
病に罹り、働けなくなり、失業して、家族と帰郷する。
しかし、「そこは貧窮と不潔と無知の巣窟」で、彼や家族の居場所はない。

「(主人公)ニコライは、厄介者扱いされて死に、遺された妻子は物乞いの姿で
再びモスクワをめざす」

『農夫』の主人公に葛西は自分を見たようだ。

「都会と田舎とを、両者の接近と交流という観点から二つながら視野におさめ、
相互の悲喜劇を骨身に染みて実感していた葛西善蔵は、チェーホフの読者としては
同時代に一歩先んじていたようである」


秋葉原の無差別殺人事件にもつながっている気がする。
葛西も青森、津軽出身だし、永山則夫も。極北文学論?
と、いうのは深読み、浅読み?
まるでアベカズの小説か三文クライムノベルのような
25歳の青年の一人チャット状態のケータイ掲示板へのカキコミ。
顔が悪いから、モテない。などの文章は、
ぼくの中学生の頃を思い出し、辟易してしまう。
世代、ハケン制度からお決まりの格差社会まで解釈はいろいろ。
だからといって、葛西善蔵が小説を発表していた頃や
石川啄木がローマ字日記を綴っていた頃とは違う。
時代が逆行しているわけじゃない。
似ているかもしれないが、まったく同じじゃない。昔は昔。
ただ喰えなかった時代よりも経済的にはマシなのに、
寂寥感や空虚さ、疎外感がいっそう増している感じがするのは、なぜなのだろう。


しかし、TVで懇切丁寧にアーミーナイフやその殺傷能力まで取り上げるんだろう。
模倣犯を増殖させる一因になりかねないだろが。
それとも深夜のTV通販で取り上げるのだろうか。


昨日から半ズボンで仕事。快適、快適。
営業用の企画書出力、それから企画をつらつら考える。
徐々に潜行していく。


おまけ。チェーホフ関連の過去エントリー。
http://d.hatena.ne.jp/soneakira/20070426
http://d.hatena.ne.jp/soneakira/20070704
http://d.hatena.ne.jp/soneakira/20070706


人気blogランキングへ