百も承知さ

だれも買わない本は、だれかが買わなきゃならないんだ

だれも買わない本は、だれかが買わなきゃならないんだ

『だれも買わない本は、だれかが買わなきゃならないんだ』都築響一著を読む。
編集者であり、作家であり、カメラマンでもある作者の
メガネにかなった書店、本、人物の雑文集大成。
なかなか濃く、熱く、辛口が心地いい。
だれもが買う本=ベストセラーは皆無といってよい。
売れなくとも作者にとって本として価値のあるもの、
それにはオーバーグラウンドもアンダーグラウンドも関係が無い。
その価値を見極め、販売するのが本来の町の書店だったが、
大手チェーン店やブックオフ、CVSなどに押され、いまや構造不況業種。
でも、この本で掲載されている地方で気を吐く個性的な書店を知ると、
のぞきたくなる。
バズコミュニケーション(クチコミ)の時代なーんていわれているんだから、
オンライン書店ばっかじゃなく、本のソムリエ、町の書店の復活もありだと思うのだが。


堀内誠一のマガジンハウスでの早くて素晴らしい仕事ぶりを書いている一文は、
マックでデザインする(グラフィックデザイナーが写植・版下屋を兼務する)以前に
ギョーカイにいた人には、懐かしいシーンだ。


本に関連して、【海難記】 Wrecked on the Seaの
[publishing]「読書」という宗教〜レバレッジ、ライフハック、マインドマップ -のエントリーが興味深い。
仲俣暁生が、旬の人、ある種の教祖的存在である勝間和代を取り上げ、
お勉強好きビジネスパーソンや大学生の参考書になっている「レバレッジ、ライフハックマインドマップ」が
ありがたい経典であると。仲俣は「読書=消費」と捉えているが、それは大前提であって、
実際のところは、細分化しているはずだ。どちらかというと、免罪符のようなものだと思う。
ほら、学習参考書を買い込んで安心して勉強しない学生の心理にも似ている。
Howto本を幾ら読んでも、ヒントにはなるが、答にはたどり着けない。そんなのは百も承知さ。


人気blogランキングへ