IoTを物の怪と訳す

フォマルハウトの三つの燭台〈倭篇〉

フォマルハウトの三つの燭台〈倭篇〉

既定の文字数にまとめる。
ノートPCのディスプレイで
切った貼ったするよりは、
赤ペンで書いた方が楽。

フォマルハウトの三つの燭台』神林長平著を読む。
いやはや、こういうものまで書いてしまうとは。
書けるとは。結構なエンタメ系でした。
古代の『フォマルハウトの三つの燭台』と
現代のIoT(モノのインターネット 変な日本語訳)と
霊能力と。

「きょうトースターが死んだ」の書き出し。
「ある日ママンが死んだ」なら知っているが。
今日日のトースターは人工知能搭載でIoTゆえ
パンを焼くだけじゃない。
あ、IoTとか騒がれているが、
昔流行ったユビキタスコンピューティングの焼き直しだと
勝手に思っている。
このトースターにはミウラという名前までついている。

家電も進化して人工音声でアドバイスをくれる。
親切と思うか、うぜえと思うか。
将来、「今日も特売のタイ産の鶏肉ですか。
たまには、名古屋コーチンとかどうですか」
など余計なツッコミを入れたりして。

壊れたトースターから話は意外な方向へと進む。
その持ち主は誰なのか。
借りていた部屋の大家の息子。
本好きオタク系プーが謎を探るが、彼にも謎が。

シリアスかと思いきや
そうではなく、意外とまったりとしている。
たとえが古いが、松本零士の『元祖大四畳半物語』とか。
コタツでプログラミングしているようなもの。
仮想現実と現実の際を自在にくぐり抜ける。
神は細部に宿る。神はモノに宿る。
八百万の神だよね。
IoTを物の怪と意訳してもいいと思うが。

「<倭篇>」とあるから、続編もあるのか。
期待しよう。
寺田克也の装画がグー。
万城目学あたりが好きなら、ぜひ。

人気ブログランキング