ではない、

複雑系の哲学―21世紀の科学への哲学入門

複雑系の哲学―21世紀の科学への哲学入門

先のスケジュールが埋まっていくが、
とりあえず今日は静かな日、いまのところ。
たまっていた資料類を整理する。
『複雑系の哲学』小林道憲著を読了。
『一六世紀文化革命2』山本義隆著へ行く予定。
息抜きに、何か違うのを読むかも。


『複雑系の哲学』小林道憲著より引用。

「科学は、世界を単純化するものであってもならないし、
世界の完全性を追求するものであってもならない。
むしろ、不完全なものを不完全なままに、
生成するものを生成するままに理解する科学が必要である。
複雑系の科学は、確かにその可能性をもっている」

それには従来の哲学ではなく、綜合的、
それこそメルクマールとなるべき『複雑系の哲学』の確立が
必要だと述べている。

「世界は絶え間ない流れのうちにある。世界は、自己自身を
生産し、千変万化する生成する世界である。
世界は、<ある>のではなく、<なる>のである」

まさしく、意志と表象としての世界なんだけど、
デビュー当時の佐野元春の楽曲みたいに、
なんかロックンロールしていて元気がもらえる感じがする。
夢は見るもんじゃない、かなえるものだとか、そういうの。


人気blogランキングへ