「人外(にんがい)」は、あなたの隣にいる、いてほしい

 
 
人外

人外

 

 

『人外(にんがい)』を読む。
 
「人外(にんがい)」とは、人でないもの。
怪物、幽霊ー、異星人などなど。
人でなしというが、人でなしは人間だし。
 
ある生命体が生まれる。
そして冒険旅行に出る。そんな大げさじゃないな。
川の水が序上流から下流へ流れていく、そんな感じ。
 
彼は生まれつき一人ぼっち。孤独は嫌いではなかったが、
時折、寂しさも感じた。
 
ぼくには彼が影もしくは3DCGでこしらえた透明体に思える。
 
「人外(にんがい)」の視点から見る世界。
自然、人工。
賑わっている街、寂れた街。
地上の街、地下の街。
住んでいる世界や社会がさかしまになるとこう見えるのか。
 
彼が見える人もいる。
霊感が強い人が霊が見えるように。
老人には見える。病人もそうかも。
「病院長」には見えた。
猫や犬にも見えるらしい。
 
「取り壊された図書館司書」の女性とのシーン。
 

「人外もごろんとからだをよこたえ、だんだん濃くなってゆく闇のかなたに目をこらし、あたりを見まわしながら、平面だ、やっぱり平面なんだな、とかんがえていた。すべてが平面になってゆく、都市もコトバも、ニンゲンの文明それじたいも、あらがいようもなく、とかんがえ、残酷な
よろこびがからだのそこからひそかに湧きあがってくるのを感じた」

 フラット化する社会。人間じゃないから、高みの見物と決め込んで

ほくそ笑む。
 
可視化された彼は、どんな姿をしているのだろうか。
 
「人外(にんがい)」は、用心深いが時には大胆な行動にも出る。
超人ではないようなのでドジも踏む。
 
タイトルからラブクラフトのようなおどろおどろしい怪物が
出て来る小説かと思ったが、違った。
 
ある「人外(にんがい)」の「発端」から「終末」までの叙事詩
伝説のような味わい。
小説家であり詩人でもある作者ならではの豊饒な日本語。

「人外(にんがい)」は、あなたやぼくの隣にいる。いてほしい。
でも、なかなか気がつかない。