探し物をしていたら

ものの言いかた西東 (岩波新書)

ものの言いかた西東 (岩波新書)

 

探し物をしていたら、プリンタインクの入った封筒を発見。
はは。見事に忘れていた。
かように海馬の委縮は進行している。

『ものの言い方西東』小林隆 澤村美幸著を読む。
古くは『探偵!ナイトスクープ』の「アホ・バカ分布図」、
最近では『秘密のケンミンSHOW』で
地域のギャップをおもしろおかしく扱うテーマは定番になっている。
この本は、そのモトネタ的本。
たとえば「「おはよう」と言う地域と言わない地域」。
そんなのは全国共通とか、各家の躾だろと思われるかもしれないが、
「調査結果」によると「東北と九州、沖縄は言わない地域」だそうだ。

谷崎潤一郎は江戸っ子だけど、関東大震災が原因で関西に居を移している。
食を含めた上方の文化と船場言葉などに代表される会話の妙にひかれた。
この本にも船場言葉による挨拶がサンプルで挙げられている。
いやはやその饒舌さ、豊饒さにびっくり。
「最後まで本音を語らず、あくまでも型にはまった挨拶らしさを
押し通しているのである」
以前取材で大阪へ行ってタクシーに乗ったら
運転手から「アメちゃん、どーぞ」と言われた。
リアルアメちゃん体験をした。

北国の人は寒いから口をあまり開けずに、また言葉も節約して使う。
もっともらしい説だが、常々疑問に思っている。
たとえば秋田弁の「けけけ」。
「食べるならこっちで食べろ」という意味だが。
また北国の人は無口という印象が強いが、
湯治や結婚式の披露宴など酒席のにぎやかさは、なかなかのもの。
いまは知らないが。

この本に出ている「調査結果」をみる限りでは、
西日本の方が多彩な「ものの言い方」をしている。
しかし、オノマトペでは「東日本、なかでも東北が盛んだ」と。
なるほど。
短絡的に宮沢賢治草野心平などの詩が思い浮かぶ。
萩原朔太郎は群馬。中原中也は山口か。

人気ブログランキング