世界はそれをAIと呼ぶんだぜ

老いると猫も寝ている椅子から転げ落ちる。

人工知能って、そんなことまでできるんですか?』
松尾豊、塩野誠共著を読む。


コンピュータ、AIについて
なんとなくうっすらとは知っているが、
せめて基本的なことは知っておきたい。
そんな人にはうってつけの本。
「ビジネス戦略家」の塩野氏が、生徒役で
人工知能の専門家」で「東大准教授」の松尾氏が先生役。

以下ランダムに引用と感想。

人工知能と呼ばれないプログラムと比べると、
挙動が状況に応じて変わる、状況に応じてより適切なふるまいを
するところが、いちばんの違いと言っていいでしょう」

 


「適切なふるまい」、学習能力か。物覚えの悪いおとうさんよか
ルンバの方が賢いとか。

「予測精度が異様に高い人工知能が、人間の役割にとって代わり、
自己複製をはじめたとき、人間の存在意義はどこにあるのか」


移民に職を奪われた白人のように、AIに職を奪われる日が来るのか。
「生き残れる職業、生き残れない職業」ビジネス誌の特集を思い浮かべる。

人は「直観的な因果関係を重視する」

 

 

たとえ間違いだったとしても。
それを屁にも思わない

人工知能の判断に従えるか」。

 

 

2001年宇宙の旅』のHALとか。

「「ユークリッド空間から位相空間への写像マシン」
脳は位相化を行う装置であり、人工知能の本質はそれを
エミュレートするところにあると考えます」

しびれる。

 

「ロボット3原則」ならぬ「AI3原則」でもできるのか。

AIの進化が、「人類の謎」や人間の脳をさらに解明し、
いきつくところは、神の存在を立証するとか。


対談をうまく構成してある。
用語解説も丁寧についている。
入門書のお手本のような本。
願わくば、参考になるようなブックリストも
つけてほしかった。

人気ブログランキング