夢で逢えたら

新装版 脳は眠らない 夢を生みだす脳のしくみ

新装版 脳は眠らない 夢を生みだす脳のしくみ



『脳は眠らない 夢を生み出す脳のしくみ』アンドレア・ロック著の読書メモ。


夢はフロイトの『夢判断』をたたき台にして
ここまで科学的に解明されるようになったのかと
改めて驚いてしまった。が、率直な感想。
ただし、ここまでが、とば口なのか、五合目なのか、どの程度かはわからない。

「これまでの研究で明らかなように、夢はさまざまな脳の活動が
重層的に織りなすストーリーであり、イメージである。
夢を見ている間、脳は遺伝子に組み込まれた生存に必要な行動のリハーサルを行っている。
と同時に、その日の出来事を振り返り、
新しい重要な情報を記憶のデータベースに蓄えられた情報と統合し、
世界はどういうもので、そこに自分はどう適応するかという、
私たちの世界観と自己イメージを更新している」

いわれてみれば思い当たる節もある。
夢占いやシュールレアリスム運動とは、対極的。
さらに寝ているときの夢がわかれば、こんなことも当然わかるそうだ。

「脳はどのようにして夢の物語を紡ぎだすかという謎が解ければ、
夢の解釈だけでなく、起きているときの意識の働きにも手がかりが
得られるだろう」

寝ても醒めても。睡眠は脳を休ませるためのものと思っていたが。

「ホブソンは、体性感覚と運動指令のマップの形成に夢が重要な役割を果たすと考えている」

「ホブソンによれば、胎児と乳幼児が長時間のレム睡眠をするのは、
一つにはこのマップづくりのためだ」
「夢は夜ごと神経回路網の更新と、私たちの行動の指針となる
内的なマップの改訂作業を助けているのだ」


寝る子は育つ。もとい、夢見る子は育つ、か。


明晰夢の紹介が興味深かった。
明晰夢とは「夢を見ている最中に、これは夢だと自覚している状態」のことをいう。
「どうせ夢だし」と思って夢を見た記憶があるのは、ぼくだけではないだろう。
不思議っちゃー不思議。まだ発展途上の学問だとか。

通常の夢では「「私はいま夢を見ている」という自覚はない。明晰夢では
なんらかの作用で自己意識が生まれる。−略−この謎が解ければ、より大きな問題―
覚醒時に「私を見つめる私」というユニークな自己意識をもたらしているのは
何なのか―を解くカギも得られるだろう」

「私を見つめる私」なんて字面を見ると、マン・レイあたりのコラージュを
つい思い浮かべるのだが。


人気blogランキングへ