仮説じゃ、仮説じゃ

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)


『99.9%は仮説』竹内薫著を読む。
「科学の基本は仮説である」「世の中はすべて仮説でできている」など、
シゲキ的なフレーズが横溢していて、めちゃ楽しく、めちゃわかりやすい。


帰納ボトムアップ、演繹はトップダウン」っていうのも然り。
帰納法、ボトムアップは「たくさんのデータをもとにひとつの法則を編み出すこと」。
これに対し、演繹法、トップダウンは「普遍的な理論から個別の事例を説明する」こと。
はじめに結論があって、それを正当化するための演繹法よりも、
帰納法が一見正しいように思える。
だが、しかし、「たくさんのデータ」というが、その取捨選択には、
バイアスがかかっているのではないか。
ぼくも企画書をでっちあげるとき、裏付けのオープンデータなんて、
いいとこしか採用しないもんね。
もっとも、バイアスのかからないフェアなものなんて、あり得ないと思うが。
だから、仮説なのだと。一般的にコモンセンス、定説として敷衍しているものとて、
時代によっては、ころりと変わる。
そこらへんを、ちゃんと見えるか、が大事だと。同感。
それにはものごとを表だけじゃなく、裏や脇からも、眉にツバして当たれよと。
だって、わかりやすくて甘い言葉は、大概、ウソくさいもんねえ。


人気blogランキングへ