ううむ

 

岡本綺堂随筆集 (岩波文庫)

岡本綺堂随筆集 (岩波文庫)

 

 

京都アニメーション、テレビ局の取材があるとかで
セキュリティを解除していた。
そこへ男がガソリンをまいて火をつけた。
ううむ。


岡本綺堂随筆集』岡本綺堂著 千葉俊二編を読む。
随分前、池波正太郎のエッセイにはまったことがあった。
でも小説には食指が動かなかった。

岡本綺堂は最初に小説を読んで、次が随筆。


作家にはまったくのイマジネーションで書くタイプと
資料やフィールドワークなど実証を重んじて書くタイプがある。
綺堂は、後者。

まだ江戸が色濃く残る東京がくっきりと脳裏に浮かぶ。

へえと思ったところ。

 

〇明治時代は年始挨拶が盛んで、年賀状で済ますのはちと無礼だったとか。
メールの今ならどうなのだろう。

 

〇高座で聴いた三遊亭円朝の『牡丹灯籠』の怖ろしさ。
「私は円朝の話術の妙ということをつくづく覚った」
「暗い夜道を逃げるように帰った」

 

関東大震災の記録が鮮烈。筆まめだった日記や資料などが炎上してしまったのは
残念無念。

 

〇被災して番町の自宅は倒壊。大久保の借家に住むが、「郊外」と書いている。
そっか、この頃、大久保は郊外なんだ。

 

ムダのない的確な描写は新聞記者時代に修得したものなのだろうか。
御家人の父親は英語に堪能で英国公使館で働く。
そのような環境ゆえ綺堂は英語に親しむようになる。

 

「半七捕物帳の思い出」にこう書いている。

 

「そのころ私はコナン・ドイルのシャアロック・ホームスを飛び飛びには
読んでいたが、全部を通読したことがないので―略―一気に引きつづいて三冊読み終わると探偵物語に対する興味が油然と沸き起こって、自分もなにか探偵物語を書いてみようという気になったのです」

 

なぜ江戸時代、岡っ引きで探偵物語を書くことにしたのか。

 

「現代の探偵物語をかくと、どうしても西洋の模倣に陥り易い虞れがあるので、いっそ純江戸式に書いたならば一種の変った味のものが出来るかも知れないと思ったからでした」

 

んでもって『半七捕物帳 1 新装版』岡本綺堂著と
『全ロック史』西崎憲著を併読中。


人気blogランキング

楽しいわが家

f:id:soneakira:20190718162050j:plain

 

この家に引っ越してからまもなくだ。始終誰かに見られている気がしてならない。夜
遅く、会社から帰って風呂に入っていると、浴室の戸越に黒い影が。「誰」と声をかけ
ても、返事はない。妻にたずねても「知らないわよ。気のせいじゃない」と一笑にふさ
れた。寝室で久方ぶりに一戦を交えようと、はりきっていたが、何やら天井からの視線
を感じる。なんだか気分も萎えてしまって、妻は、白眼視。

 

念願のマイホーム。みんな最初は喜んでいたが、特に妻が日増しに体調がおかしくな
っていった。はじめは、シックハウス症候群かと疑ってみたのだが、下の子がアトピー
なんで、わざわざ健康住宅が売りのハウジング会社に注文をしたのだから、そんなこと
はないはず。知り合いのつてで霊媒師を頼んでお祓いをしてもらうことにした。日曜日
にふくよかな中年女性がやってきた。

 

霊媒師というよりも生命保険のセールスレディのような雰囲気。お祓いのあと、霊視
をしてもらったら、奥の座敷に狐がついているそうだ。仰せの通り、油揚げとお神酒を
にわか仕立ての神棚にお供えしていた。しばらくの間、影はなりをひそめていたが、梅
雨明けも間近という真夜中に、黒い影が複数で現われた。こっそり後をつけた。座敷に
入り、影たちは横臥して、まもなく妻、上の娘、下の娘になった。影なので妻たちには
影ができないのだ。

 

この新興住宅地の一角は、かつては病院だったそうだ。戦争中、空襲に遭い、防空壕
に爆弾が直撃して、生き埋めになって亡くなった患者や看護士が何十人、何百人といた
そうだ。町内会の長老に聞いたら、お祓いをしてもらった日は空襲に遭った日だとか。
長老にも影はなかった。念のため、自分の影を探そうとしたら、影はなかった。

 

人気blogランキング

ながめせしまに

 

「待つ」ということ (角川選書)

「待つ」ということ (角川選書)

 

 

 

予備校生時代も長雨だった。
下着も靴下も洗ったものがなくなる寸前、
近所のコインランドリーに駆け込んだ。

 

『「待つ」ということ』鷲田清一著を読む。

 

「『「聴く」ことの力』の続篇」だそうで。
これはデプスインタビューや傾聴などが
業界内でブームになる前に書かれた本。
未読の人はぜひご一読を。

 

携帯電話の出現が「待つ」行為をなくした。
さて便利、合理的で片づけてしまっていいのか。

「待たなくてよい社会、待つことができない社会」。
その功罪を考える。

 

かつてはデートでも待ち合わせ場所、時間に相手が来るかどうか、
やきもきした。
自宅に電話してもいるわけないし。いたこともあったけど。

 

待つことは受け身で無駄なことなのだろうか。
作者は否定する。

「「育児」といういとなみ」も待つことだと述べている。
大人になって親元を離れる日までただ待つのみ。
それが、なかなか待てない。

 

Webサイトでも画面が重たいと
すぐ別なサイトへ行ってしまう。

 

作者は「河瀬直美監督の『沙羅双樹』の父親の」会話を引用する。

 

「忘れてええことと、忘れたらあかんことと、ほいから忘れなあかんこと」

 

人生の処し方の名言だと思う。

老いと待つことの論考。

 

「年をとると記憶は一枚の絵に近づく」

 

「英国の作家、E.M.フォスターの晩年の言葉」だそう。

どういうことかというと、老いると

 

「あらゆる時が一枚の絵のように、遠近の奥行きもなく同じ平面に
点在しているような事態である。―略―<時>は流れていない。<時>は過去という不在から現在へ、現在から未来へというふうに、それら不在と現在をつないでゆきながら持続するものとしては現象していない。だからそこからは<待つ>が消失してしまう」

 

誰もが通る道。

 

『「聴く」ことの力』同様カバー写真が植田正治
内容と見事にマッチングしている。

 

YouTubeであみんの『待つわ』を聴く。


書きますた

 

チューリッヒ生命 自動車保険のお役立ち情報
自動車アセスメント・チャイルドシートアセスメントとは。車の予防・安全性能の評価方法
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-childseat-assessment/

 

人気blogランキング

体温が5度下がる

 

羆嵐 (新潮文庫)

羆嵐 (新潮文庫)

 

 

羆嵐吉村昭著を読む。


巨大な人食い羆と
開拓民などとの抗争を描いたノンフィクション。
評判の高さは知っていた。

 

北海道の厳しい自然。
とりわけ「天塩山麓」は環境が劣悪。
やっとの思いで開墾した畑も
結局、イナゴの大量発生で喰いつくされる。

 

新しい入植先も乳と蜜の流れる地とは程遠いが、
なんとか死なない程度の暮らしはできる。

浜はニシン漁で好景気に沸いているというのに。
なんたる格差。

 

そこへ突然、出現する羆。
姿は見せない。
無残な子どもや母親の死骸。

 

再び入植先を捨てることを決意するが。

開拓民では太刀打ちできず警察や
熊撃ち名人に依頼する。

 

熊撃ち名人は孤高の老人。
腕は確かだが、性格は最悪。

 

羆をチラ見させ、怖さをあおっていく。

 

参考資料と綿密な取材がベースだけど、
ディテールが実にリアル。

 

たとえばいざ撃とうとしたら
不発だった猟銃。

羆が骨を砕きながら食べる音。

羆は女性の肉に味をしめ、
女性の匂いのするものを物色する。

無能な集団よりは
俊敏な個人の方が危険時では勝る。

 

怪物ホラーとしても一級品。
『白鯨』とか『ジョーズ』とか。
そうそう熊撃ち名人ってエイハブ船長みたいだし。


いっそのこと、羆目線から
書いたら、さぞ怖くなるだろう。

 

ジョン・フォードの西部劇のように男くさい。
クリント・イーストウッドに再映画化してもらうのはどうだろう。

 

アニメ『ユリ熊嵐』とは関係ないのだろうか。
ガウガウ!

 

書きますた

オリックス生命 BAKUBAKUヴィレッジ
カイセツ教授のビジネス・コーチング 子育て応用編
第1回 「サンドイッチ話法」
https://www.orixlife.co.jp/bbv/kaisetsukyouju/20190613.html

 

人気blogランキング

ごチューいあれ

f:id:soneakira:20190712130227j:plain

 

20XX年、NEO-TOKYOシティ。いつ頃からだろうか、ふだん口にしている肉が、
クローンマウスの肉だとまことしやかに囁かれだしたのは。
かつて有名ハンバーガーチェーンの肉が
牛肉ではなく、食用ミミズだと騒がれたが、
あれと同じような都市伝説の類なのだろうか。

 

いずれにせよ本物の牛肉や豚肉の味を覚えているのは、
かなりの年寄りか、かなりの金持ちだ。

 

代用品なのか、大豆タンパクなどの合成肉なのか。
マウスだろうがなんだろうが、飽きもせず食べる。
大麦モドキのビールで流し込みながら。
ちなみに大麦モドキは、本当はコケの一種で
月の農園工場(ファーム・ファクトリー)で生産されている。
食事よりもエサの方が正しいかもしれないが。

 

再就職の面接日の朝、ヒゲを剃ろうと洗面台の鏡を見たら、
顔つきが変だ。なんだか齧歯(げっし)目の顔つきになっている。
前歯がこんなに出ていたか、伸びていたか。

 

ぼくだけじゃない。動く空中歩道で、街ゆく人々をよく観察してみると、
ぼくと同じような齧歯目の顔になっている人が多い。まったく気がつかなかったけど。

そのうち尻尾が生えてきたら、どうしよう。
それよりもビッグマウスに変身でもしたら、
ハンティングされて、挽肉にされるかもしれない。ごチューいを!

 

「いつものビッグマウスは、どうしたって」
それとこれとは、ねえ。

 

交番の液晶画面の掲示板に表示される行方不明者の数が日増しに増えていく。
気のせいか。

 

書きますた

オリックス生命 BAKUBAKUヴィレッジ
カイセツ教授のビジネス・コーチング 子育て応用編
第1回 「サンドイッチ話法」
https://www.orixlife.co.jp/bbv/kaisetsukyouju/20190613.html


人気blogランキング

妖麗か端麗か

 

玉藻の前 (中公文庫 (お78-8))

玉藻の前 (中公文庫 (お78-8))

 

 

『玉藻の前』岡本綺堂著を読む。

 

九尾の狐。殺生石
那須の伝説をベースに綺堂風に仕立てた作品。

 

時は平安時代
筒井筒(幼なじみ)の少年・少女。
絶世の美少女は九尾の狐が憑いている。

 

少女は傾国の美女、傾城の美女「玉藻」となって
権力者を調略する。
美女で和歌もこなす才色兼備。
彼女の身辺には不審な事件が起こる。

 

一方、少年は成長して「千枝太郎」と名乗る。
縁あって陰陽師となる。

敵対する立場にありながら、
二人は再会、恋心も再燃しかける。

 

とかく世のおのこは、眉目秀麗な女性に弱く。
「妖麗」な玉藻に惹かれているが、「千枝太郎」は「端麗な」衣笠にも「ほ」の字。
嫉妬した玉藻は、衣笠を葬る。

 

玉藻は権力争いを利用して
この国、現世を滅ぼそうとする。

やがて始まる九尾の狐と陰陽師の対決。

 

千葉俊二の解題で「NHKで結城孫三郎一座による人形劇」になったことを知る。
玉藻前』。映像をアーカイブで見ることができる。

連続人形劇 玉藻前 | NHK名作選(動画他)

 

で、バトルゲーム風の『玉藻前』。こちらはCG。
Youtubeから。
陰陽師玉藻前 CV: 朴璐美


【陰陽師】玉藻前 CV: 朴璐美

 

どちらが好きかな。

 

格調高くありながらも、わくわく、ドキドキハラハラ。
きっちりとした「伝奇小説」。

 

帰省するたび、このあたりを通る。
高校時代に茶臼岳に登山した。
那須連山が近づくと帰って来たという気持ちが強くなった。

 

人気blogランキング

穴があったら入りたいか

 

ホール (Woman's Best 韓国女性文学シリーズ5)

ホール (Woman's Best 韓国女性文学シリーズ5)

  • 作者: ピョン・ヘヨン,カン・バンファ
  • 出版社/メーカー: 書肆侃侃房
  • 発売日: 2018/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

ETV特集「反骨の考古学者 ROKUJI」を見る。
ハライチ岩井が演じているのだが、顔がくりそつ。
芸人は俳優になるのはたやすいが、
俳優が芸人になるのはきわめて難しい。
その実証例。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259673/index.html

 

 

『ホール』ピョン・ヘヨン著 カン・バンファ訳を読む。

著者の本は『アオイガーデン』に次いで2作目。

 

本作は「2017年シャーリィ・ジャクスン賞長編部門受賞」。
シャーリィ・ジャクスンと言えばルース・レンデルとともに
元祖イヤミスの女王と個人的に思っている。

 

イヤなミステリー。
人間の隠したい、隠されている部分を
あえてさらけ出す。
建前の見え隠れする本音、本性。
露悪趣味だろうが、そこが人間的でおもろい。

 

『ホール』は、自動車事故で寝たきりになった大学教授の目線から
義母やかいがいしく世話するヘルパー、医師、理学療法士
行動や言動をとらえる。

 

作家志望だった妻は、同じ自動車事故で亡くなる。

短い夫婦生活。
夫と妻の価値観やライフスタイルの違い。

新居に越してから
妻は庭づくりに夢中になる。
土壌改良からはじまって
理想はイングリッシュ・ガーデン。
爪の中にまで入った土。
そんな手でつくられる料理に夫は辟易気味。

 

すべてが不自由になって帰宅。

娘を亡くした義母が、かいがいしく世話をする。
しかし、どうしてもヘルパーが必要となる。
やっと見つかった中年女性のヘルパー。
経験豊富のベテランは表の顔だった。

 

娘が手がけていた庭に穴を掘り始める義母。
なぜ、穴を。
ボケてしまったのか。
彼への食事もおざなりになる。

 

イヤなことばっかり起きるが、
彼はわずかだけど回復していく。
足は使えないが、腕はなんとか使えるようになる。

ベッドから降りて
室内から室外へ。だが…。

 

介護者は、被介護者の世話をする。
ビジネスライクで接しているつもりでも、
上から目線だったり、どこか蔑んでいたり。

 

事故で発声することができなくなった彼は、
ホイッスルを二度吹いてヘルパーを呼び出す。
すぐには来ないヘルパー。

 

『アオイガーデン』の拙レビュー
http://soneakira.hatenablog.com/entry/2018/10/19/131643


人気blogランキング